120338

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1チョウトンボ (2) / 2キイトトンボ (2) / 3春 サクラの季節 (11) / 4春の岸辺 (10) / 5生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 6生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 7今年初めてのメジロの撮影 (3) / 82月に撮ったコハクチョウ (3) / 9コハクチョウ (3) / 10初詣 (3) / 11カモのガーコ (5) / 12トンボ (5) / 13カルガモ子育て (6) / 14トンボの撮影 (5) / 15ウスバシロチョウ (3) / 16宝石のような虫に遭遇 (7) / 17マクロレンズの世界 (10) / 18かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 19メジロ (4) / 20河津桜並木の鳥たち (4) /

権現堂堤 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/10(Sun) 20:10:52 No.4719
4月9日に幸手市の権現堂堤に行ってきました。
桜満開のところに出かけたかったのですが、時間がとれたのが、午後になったので、桜は散っているだろうが、菜の花が見られるかなと比較的近場に出かけた次第です。
やはり、桜はほとんど散っていました。


Re: 権現堂堤 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/10(Sun) 20:11:38 No.4720
菜の花は満開です。

Re: 権現堂堤 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/10(Sun) 20:14:32 No.4721
コロナ禍で、今年も桜祭りは中止になり、満開を過ぎても、それなりの人出がありました。枝の先端にわずかに花が残っているので、遠目には、ピンクがかって見えます。

Re: 権現堂堤 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/10(Sun) 20:16:47 No.4722
記念樹として植えられていた、地方産の桜が1本だけ満開でした。

桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:06:14 No.4711
4月1日から2日にかけて、近場の桜の名所に行ってきました。
荒川運動公園通りの桜です。
桜は、縮小するとディテールがなくなりますね。


Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:08:11 No.4712
同じく荒川運動公園通りです。

Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:09:11 No.4713
これも荒川運動公園通りです。

Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:11:07 No.4714
千貫樋(せんがんび)水郷公園です。
子どもたちが遊んでいました。


Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:12:16 No.4715
楽しそうです。

Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:19:11 No.4716
鴨川桜堤通り公園です。
鴨川というのは、荒川に注ぐ、さいたま市内を流れる支流です。
先ほどの千貫樋というのは、大雨のとき、荒川本流から鴨川への逆流を防ぐために、江戸時代につくられた水門ですが、木製だったので、簡単に流されたそうです。明治時代にレンガ製になりました。


Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:20:42 No.4717
これも、鴨川桜堤通り公園です。
桜の種類は分かりません。


Re: 桜の撮影に行ってきました 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/04/03(Sun) 17:30:48 No.4718
これが千貫樋です。鴨川の流れも大きく変わり、いまは水門の役割は果たしていません。片側は、人が通れるトンネルになっています。
一帯には、しだれ桜が植えてありますが、咲き始めというところです。それにしても花付きがよくありません。

春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 18:51:57 No.4705
春が近づくと突然現れます。メジロです。鳥の分類では留鳥ですが この時期が過ぎると、またまた突然姿を消します。私の生活圏はとても小さな領域ですが、別種の木花が咲き 餌もあるのですが?。そんなことで毎年 メジロは留鳥ではなく、漂鳥かなと不思議に思っています。そこでまずは一番初めに姿を見せてくれたウメジロウです。冬が去っていくきざしに思えて気持ちがホッとします。

Re: 春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 19:00:11 No.4706
 続いて山茶花や河津桜にやってきたサメジロウ夫婦です。一羽は、山茶花まで一緒にやってきて さっと散らばり おなかが満杯になると、また一緒に次の餌場場に飛んでいきます。

Re: 春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 19:03:59 No.4707
 山茶花の連れ合いは河津桜にまっしぐら 蜜を求めて花を飛び回っています。

Re: 春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 19:11:36 No.4708
最後はカメジロウ。川にあるツツジの枝からひょいと顔を突き出しました。何ともかわいらしい姿です。来年も必ず姿を現してほしいと願っています。

Re: 春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 19:22:42 No.4709
この日は 午後から春一番でとても外出できませんでしたが、正午まではポカポカ陽気で川の様子を見に行きましたら ついにツクシが芽吹いていました。早く本物の春が来てほしいです。

Re: 春の足踏み 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/07(Mon) 19:27:24 No.4710
少し進むと切り株の上にジョウビダキが止まっていましたが、なんとそのわきにもツクシが育っていました。今日は心ウキウキで寒の戻りも乗り越えられそうです。

旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:36:25 No.4700
3月2日のことですが、越辺川に戻ってきたコハクチョウは、あしたの旅立ちに向けて、ゆっくりしているようでした。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:39:24 No.4701
休憩中は、ときどき、羽をばたつかせます。体操みたいなものでしょうか。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:41:51 No.4702
保育園の子どもたちが見学に来ていました。カメラを向けるとそちらの方に顔を向けます。撮影されていることを認識しているかのような行動です。子どもたちにお別れをしているのでしょうか。
この飛来地のよいところは、写真のように、川幅が狭く、コハクチョウを間近で見られることです。


Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:44:17 No.4703
子どもたちとお別れした後、陸に上がって、私のところにもあいさつにきました。距離は1.5mくらいです。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 17:04:04 No.4704
野生のコハクチョウが、こんなに間近に寄ってくる場所は、ほかにはないのではないでしょうか。仕事や家庭のストレスが解消されるとご婦人方が話をしていました。
餌付けして慣らしたわけではありません。ここでは、一切、餌は与えていのです。「おっぺの白鳥を守る会」の人たちがコハクチョウの領域である水中には立ち入らないというルールを決めて見守り続けたご褒美なのではないでしょうか。
30回くらい通って、ルール破りの餌やりを目撃したのは、2回だけでした。誰も何も言わないので、せんえつながら、私が注意しましたが。
コハクチョウの餌場となっている周辺の田んぼを持つ、農家の協力も大きいのではないでしょうか。コハクチョウたちは、落ち籾や草を食べているようです。いつまでも、コハクチョウが飛来する環境を守ってほしいと思います。
私は仕事で撮影に行けませんでしたが、3月3日の早朝、コハクチョウは、北へ旅立ったそうです。

コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:11:19 No.4693
2月末から、コハクチョウの北への旅立ちが始まり、最後のグループの飛翔を撮ろうと、3月2日に越辺川に行ってきました。
午前7時29分、飛翔が始まりました。


Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:14:00 No.4694
最後の飛翔を取り逃すまいと気合いを入れていますが、コハクチョウの動きにAFが追いつきません。

Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:16:09 No.4695
コハクチョウは、飛翔の瞬間が一番力強く、美しいと思います。

Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:22:19 No.4696
くちばしから尻尾まで一直線になるように首をまっすぐに伸ばし、最初は水面近くをほぼ水平に、飛びます。

Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:26:45 No.4697
200mほど低空を飛び、スピードが出てから、上空に舞い上がるのですが、距離も遠かったこともあり、この日もその瞬間を取り逃しました。
これは、かなり上空に達してからの写真です。
このまま北に飛んでいくと思っていたのですが、・・・


Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:32:15 No.4698
最初は北に向かって飛んで知ったのですが、しばらくすると鳴き合いながら旋回して戻ってきました。
おそらく、この日は、地上でも強めの北風が吹いていたので、強い向かい風の中で長距離飛行は無理だと判断したのでしょう。本能的にそういう感覚が備わっているのだと思います。


Re: コハクチョウともお別れです 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/03(Thu) 17:37:38 No.4699
全部で17羽いたのですが、一部は餌場の方角へ飛び去り、残りは元の場所に戻ってきました。
これは、着水態勢に入ったばかりのコハクチョウです。
翼一杯に風を受けながら両足を拡げてブレーキをかけます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -