111945

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1春の岸辺 (10) / 2生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 3生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 4今年初めてのメジロの撮影 (3) / 52月に撮ったコハクチョウ (3) / 6コハクチョウ (3) / 7初詣 (3) / 8カモのガーコ (5) / 9トンボ (5) / 10カルガモ子育て (6) / 11トンボの撮影 (5) / 12ウスバシロチョウ (3) / 13宝石のような虫に遭遇 (7) / 14マクロレンズの世界 (10) / 15かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 16メジロ (4) / 17河津桜並木の鳥たち (4) / 18春を探そう 3月3日川遊歩道 (6) / 19牡丹 (5) / 20コハクチョウ (2) /

[ 指定コメント (No.4700) の関連スレッドを表示しています。 ]

旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:36:25 No.4700
3月2日のことですが、越辺川に戻ってきたコハクチョウは、あしたの旅立ちに向けて、ゆっくりしているようでした。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:39:24 No.4701
休憩中は、ときどき、羽をばたつかせます。体操みたいなものでしょうか。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:41:51 No.4702
保育園の子どもたちが見学に来ていました。カメラを向けるとそちらの方に顔を向けます。撮影されていることを認識しているかのような行動です。子どもたちにお別れをしているのでしょうか。
この飛来地のよいところは、写真のように、川幅が狭く、コハクチョウを間近で見られることです。


Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 16:44:17 No.4703
子どもたちとお別れした後、陸に上がって、私のところにもあいさつにきました。距離は1.5mくらいです。

Re: 旅立ちの前日 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/03/04(Fri) 17:04:04 No.4704
野生のコハクチョウが、こんなに間近に寄ってくる場所は、ほかにはないのではないでしょうか。仕事や家庭のストレスが解消されるとご婦人方が話をしていました。
餌付けして慣らしたわけではありません。ここでは、一切、餌は与えていのです。「おっぺの白鳥を守る会」の人たちがコハクチョウの領域である水中には立ち入らないというルールを決めて見守り続けたご褒美なのではないでしょうか。
30回くらい通って、ルール破りの餌やりを目撃したのは、2回だけでした。誰も何も言わないので、せんえつながら、私が注意しましたが。
コハクチョウの餌場となっている周辺の田んぼを持つ、農家の協力も大きいのではないでしょうか。コハクチョウたちは、落ち籾や草を食べているようです。いつまでも、コハクチョウが飛来する環境を守ってほしいと思います。
私は仕事で撮影に行けませんでしたが、3月3日の早朝、コハクチョウは、北へ旅立ったそうです。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -