120338

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1チョウトンボ (2) / 2キイトトンボ (2) / 3春 サクラの季節 (11) / 4春の岸辺 (10) / 5生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 6生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 7今年初めてのメジロの撮影 (3) / 82月に撮ったコハクチョウ (3) / 9コハクチョウ (3) / 10初詣 (3) / 11カモのガーコ (5) / 12トンボ (5) / 13カルガモ子育て (6) / 14トンボの撮影 (5) / 15ウスバシロチョウ (3) / 16宝石のような虫に遭遇 (7) / 17マクロレンズの世界 (10) / 18かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 19メジロ (4) / 20河津桜並木の鳥たち (4) /

南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 18:22:42 No.4686
 2月26日の土曜日、3週間もつづいた寒さ厳しかった日々がついに終わり 待ちに待った南風が吹き始めて ご町内の釣りキチ爺さんと川に出かけてみました。新野草が遅れまいと咲きだしました。皆さんご存じのオオイヌノフグリです。群落をつくり始めていました。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 18:36:33 No.4687
お隣の、ハルノノゲシもしっかりと咲きだしてくれました。たんぽぽのお仲間です。うれしくてしばらく見とれていましたら、なんとモンキチョウが止まってくれました。じっくりと花の蜜を吸っていました。蝶も 今日の陽光を待ち望んでいたのでしょう。その姿を見て、春を待つ蝶のために「寒の戻りがありませんように。」と祈りたくなります。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 18:57:01 No.4688
 モンキチョウが、ひらひらと飛び去って 今度はお隣さんに気がいくと ホトケノザの中で「ち、ち、ち、ホ。ホ。ホ。ホ。ヒュ ヒュ ヒュ」と鳴き声が響きました。またウグイスが待ってくれていました。「ホ、ホ、ホケキョー」と鳴けるように目の前で練習中でした。目の前でこんなウグイスの姿を見るのは初めて、興奮しましたが、大きく撮れ うれしいことが連続しておきました。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 19:08:43 No.4689
今日は、またモズがさかんに動き回っていました。モズはかわいい鳥ですが、この川最強の猛禽類です。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 19:12:58 No.4690
 今日は青空なので視界が特別いいのでしょう。小鳥のそばに近づいていきました。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 19:15:38 No.4691
 モズが近づくと、ツグミが早速逃げ出しました。さっと飛び出し隠れます。

Re: 南風にさそわれて 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/03/01(Tue) 19:18:44 No.4692
 ジョウビダキ(オス)も、自分に害が及ばないように 上空をじっと警戒しています。

春を探して 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:11:31 No.4681
 まずは私の身支度です。頭から足先まで雪国探索スタイルです。特に防寒覆面、電熱ベストなどなど 完全に身を守る装備を身に付けませんと外出ができません。でも今回の久しぶりの散歩、思いがけず春を見つけ 寒さの中 心温まる心持で帰ることができました。まずは野草です。この寒さの中ホトケノザが咲いていました。本来は4月の花です。数ミリほどの小さくてかわいい野草花です。

Re: 春を探して 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:18:39 No.4682
二つ目は カタバミの仲間、桃色カタバミです。さすが 2月の寒さの中、花びらが丸まり 伸びきっていない花びらがありますが、それでも散歩者の目を充分すぎるほど楽しませてくれます。

Re: 春を探して 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:23:38 No.4683
 これもカタバミの仲間 黄色カタバミです。こちらの花のほうが日当たりがよく しっかりと開いていました。そこで私も少しばかり日向ぼっこをさせてもらいまし。

Re: 春を探して 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/02/20(Sun) 11:44:48 No.4684
 今日は、とっても幸運でした。花を眺めていましたら 春を告げる鳥 ウグイスも現れてくれました。さすがまだ泣きませんが、毎年4月になると歌声が聞こえだします。ですが、撮影できたのは初めてです。本当に幸せです。

Re: 春を探して 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/02/20(Sun) 12:05:20 No.4685
 ウグイスが撮影できてうれしいと喜んでいましたら、今度はメジロが飛び回りだしました。そこは、川幅が一番狭いところでしたので、私の短いレンズでも届き しかも二羽も一度にとれ、二羽とも 葦の茎に住み着いている虫を探し 餌にしているようでした。今日は 本当に幸運な日でした。また行きたいと思っていますが、病弱な自分を冷静に振り返ると そうは簡単に行けません。早く 本物の春が待ち遠しいです。

川島町白鳥飛来地 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/05(Wed) 23:35:33 No.4676
1月3日の日に埼玉県比企郡川島町(かわじままち)の白鳥飛来地に行ってきました。現地に着いたのが、4時頃だったので日没直前で,条件はよくありませんでしたが、コハクチョウたちやたくさんのカモがいました。

Re: 川島町白鳥飛来地 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/05(Wed) 23:40:30 No.4677
すでに薄暗くなっており、シャッタースピードがせいぜい1000分の1秒くらいしか出せず、ボディと連動なしの換算800ミリのレンズで1脚使用でしたから、しっかりピントが合うかどうか,手ブレが止まるかどうか,心配でした。
案の定、等倍で見ると羽毛がもやっとしていますが、縮小すればごまかしがききます。


Re: 川島町白鳥飛来地 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/05(Wed) 23:41:29 No.4678
羽毛に色が付いているのは雛のようです。

Re: 川島町白鳥飛来地 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/08(Sat) 10:28:55 No.4679
後で分かったことですが、ここのコハクチョウ、昼間は餌場に出かけていて、この場所には、ほとんどいないそうです。
ここはねぐらで、夕方になると戻ってくるとのこと。たまたま、到着が夕方になり、おかげで、コハクチョウに会えたというわけです。


Re: 川島町白鳥飛来地 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/08(Sat) 10:32:58 No.4680
日没直前の光で川面が輝いています。

元旦 ー祝いと祈りの日1ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:47:14 No.4667
 自宅裏のお寺さんに、元旦恒例の初詣に、今年も家族で行きました。寅年の言葉は福です。丑年を生き延びて寅年になれた喜びを皆さんに告げています。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日2ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:53:24 No.4668
まずは厄落とし。家族を1年間災いから守ってくれ、厄を自宅から追い出してくれたダルマ焼きです。災いを炎で焼き尽くしてくれます。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日3ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:55:24 No.4669
我が家のミニダルマも炎で清めてくれます。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日4ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:59:51 No.4670
山伏とおしょうさんが、祈祷に向かいます。ほら貝を吹き鳴らし 私たちを集めます。しっかりと祈祷していただき、心の病と闘います。家族のみんな頑張れ。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日5ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:03:30 No.4671
祈祷場に入れなかった皆さんにも、しっかりとお祓いをしてくれます。ありがたいことです。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日6ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:10:13 No.4672
ご本尊に向かいます。ここでも皆さんがお灯明をあげて手を合わせていました。私たちもにわか信仰でまねごとをしました。それでもご利益があるでしょうか。疑わしい。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日7ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:20:10 No.4673
最後に これも恒例の年一回のおみくじです。今年も家族はみんな吉が出ました。誰一人泣きを見ずにうれしい限りです。凶が出た人は持ち帰らず、結び付けておいていくようです。元旦から気の毒に思い 凶なんか入れておくなよと思いました。 

Re: 元旦 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:56:37 No.4674
明けましておめでとうございます。
荒川河川敷に、初日ならぬ、初 日の入りを撮ってきました。
太陽が沈む位置が、富士山から外れているのが残念なところですが。雲もなく、快晴だったので、面白みがなく、しかも、冷たい強風が吹き、凍えてきました。


Re: 元旦 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:57:59 No.4675
移動するうちに、太陽は山の影に入りました。

久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:34:24 No.4660
11月6日に久喜市コスモスふれあいロードに行ってきました。
埼玉県で11月に入ってもコスモスが咲いているのは、ここしか見つからなかったので、行ってみました。埼玉県のコスモスの名所では、下位の方に紹介されています。
11月8日から、ポピーの種をまくために順次刈り取るということなので、最後の撮影チャンスでした。
JR宇都宮線の東鷲宮駅と東武伊勢崎線の鷲宮駅の間に葛西用水路があり、その両岸におよそ10キロ長さでコスモス畑が続いています。広大な広さはありませんが、車が通らないので、走ったり、ゆっくり歩いて楽しむことができます。
写真左手に用水路の金網が見えます。人工の水路なので、風情はありませんが。


Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:36:12 No.4661
暖かい日差しに誘われて、虫たちが戯れていました。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:39:23 No.4662
小さなハナアブもいました。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:48:35 No.4663
このあたりは、コスモスふれあいロードの端にあたり、田んぼが広がっていますが、大部分は市街地となっています。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:31:26 No.4664
ツマグロヒョウモンです。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:34:42 No.4665
裏側から、透かしてみると、また、別の美しさがあります。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:36:16 No.4666
虫が透けて見えました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -