111853

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [新規投稿] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1春の岸辺 (10) / 2生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 3生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 4今年初めてのメジロの撮影 (3) / 52月に撮ったコハクチョウ (3) / 6コハクチョウ (3) / 7初詣 (3) / 8カモのガーコ (5) / 9トンボ (5) / 10カルガモ子育て (6) / 11トンボの撮影 (5) / 12ウスバシロチョウ (3) / 13宝石のような虫に遭遇 (7) / 14マクロレンズの世界 (10) / 15かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 16メジロ (4) / 17河津桜並木の鳥たち (4) / 18春を探そう 3月3日川遊歩道 (6) / 19牡丹 (5) / 20コハクチョウ (2) /

元旦 ー祝いと祈りの日1ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:47:14 No.4667
 自宅裏のお寺さんに、元旦恒例の初詣に、今年も家族で行きました。寅年の言葉は福です。丑年を生き延びて寅年になれた喜びを皆さんに告げています。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日2ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:53:24 No.4668
まずは厄落とし。家族を1年間災いから守ってくれ、厄を自宅から追い出してくれたダルマ焼きです。災いを炎で焼き尽くしてくれます。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日3ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:55:24 No.4669
我が家のミニダルマも炎で清めてくれます。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日4ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 16:59:51 No.4670
山伏とおしょうさんが、祈祷に向かいます。ほら貝を吹き鳴らし 私たちを集めます。しっかりと祈祷していただき、心の病と闘います。家族のみんな頑張れ。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日5ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:03:30 No.4671
祈祷場に入れなかった皆さんにも、しっかりとお祓いをしてくれます。ありがたいことです。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日6ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:10:13 No.4672
ご本尊に向かいます。ここでも皆さんがお灯明をあげて手を合わせていました。私たちもにわか信仰でまねごとをしました。それでもご利益があるでしょうか。疑わしい。

Re: 元旦 ー祝いと祈りの日7ー 投稿者:とろすけ 投稿日:2022/01/01(Sat) 17:20:10 No.4673
最後に これも恒例の年一回のおみくじです。今年も家族はみんな吉が出ました。誰一人泣きを見ずにうれしい限りです。凶が出た人は持ち帰らず、結び付けておいていくようです。元旦から気の毒に思い 凶なんか入れておくなよと思いました。 

Re: 元旦 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:56:37 No.4674
明けましておめでとうございます。
荒川河川敷に、初日ならぬ、初 日の入りを撮ってきました。
太陽が沈む位置が、富士山から外れているのが残念なところですが。雲もなく、快晴だったので、面白みがなく、しかも、冷たい強風が吹き、凍えてきました。


Re: 元旦 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/01/01(Sat) 19:57:59 No.4675
移動するうちに、太陽は山の影に入りました。

久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:34:24 No.4660
11月6日に久喜市コスモスふれあいロードに行ってきました。
埼玉県で11月に入ってもコスモスが咲いているのは、ここしか見つからなかったので、行ってみました。埼玉県のコスモスの名所では、下位の方に紹介されています。
11月8日から、ポピーの種をまくために順次刈り取るということなので、最後の撮影チャンスでした。
JR宇都宮線の東鷲宮駅と東武伊勢崎線の鷲宮駅の間に葛西用水路があり、その両岸におよそ10キロ長さでコスモス畑が続いています。広大な広さはありませんが、車が通らないので、走ったり、ゆっくり歩いて楽しむことができます。
写真左手に用水路の金網が見えます。人工の水路なので、風情はありませんが。


Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:36:12 No.4661
暖かい日差しに誘われて、虫たちが戯れていました。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:39:23 No.4662
小さなハナアブもいました。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/12(Fri) 19:48:35 No.4663
このあたりは、コスモスふれあいロードの端にあたり、田んぼが広がっていますが、大部分は市街地となっています。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:31:26 No.4664
ツマグロヒョウモンです。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:34:42 No.4665
裏側から、透かしてみると、また、別の美しさがあります。

Re: 久喜市コスモスふれあいロード 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/11/13(Sat) 19:36:16 No.4666
虫が透けて見えました。

コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 18:52:11 No.4652
EM-1Mark3のプロキャプチャーを使って、コスモスから飛び立つミツバチを追いかけてみました。
飛び上がったのを視認してから、シャッターを切ると、1秒近く遡って記録されます。
動き始めなので、翅がまだ写っています。


Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 18:59:17 No.4653
秒間15コマ連写の2コマ目です。
完全に飛び上がりました。シャッタースピードは3200分の1です。このスピードでは、翅は完全にブレて、写っていません。
これ以上シャッタースピードを上げると、翅は止まって写るようになりますが、ローリング歪みが発生し、翅はグニャリと不自然に曲がって写るので、ハチやトンボの場合は、これ以上シャッタースピードを上げられません。羽ばたく翅がブレるのを承知で撮っています。
翅は付け根あたりがわずかに写っています。、


Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:03:16 No.4654
高速で羽ばたく回数が増えたので、翅はまったく写っていません。

Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:04:38 No.4655
ハチは上昇します。

Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:06:57 No.4656
残念ながら、Em-1 Mark3のAFは、高速で動くハチには追従できません。上昇するにつれて、被写界深度から外れます。

Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:08:38 No.4657
この後どこへ向かうかといえば、隣の花でした。
途中、数コマ飛ばしています。


Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:11:08 No.4658
しかし、すぐに飛び立つ態勢に入り、ふたたび、飛び立ちます。

Re: コスモスから飛び立つミツバチ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/10/13(Wed) 19:12:36 No.4659
飛びました。

シオカラトンボ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/09/12(Sun) 23:30:43 No.4649
少し前の作品になりますが、8月の暑い盛りにトンボを撮りに行きました。
シオカラトンボは、トンボの中では、止まっているときによく首を動かすし、アップで見ると、何か表情があるかのように見えます。


Re: シオカラトンボ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/09/12(Sun) 23:31:46 No.4650
この角度からは、「表情」は見えません。

Re: シオカラトンボ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/09/12(Sun) 23:34:03 No.4651
正面から見ると、意味ありげな仕草をしています。

なくしたスマホ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2021/09/04(Sat) 23:07:38 No.4648
なくしたスマホが戻ってきました。
8月30日にスマホをなくしたのですが、9月2日にソフトバンクから、私のスマホが浦和西警察署に遺失物として届けられたから撮りに行くようにと手紙が届いたので、9月3日に受け取りにに行きました。受け取ったスマホは、ご覧の有様、起動もしない状態でした。
実は、スマホをなくしたことに気がついて、固定電話からスマホに電話したのですが、「おかけになった電話は、電源が入っていないか、電波の届かない所にあります」との応答メッセージがあり、その後何度かけても、同じ応答でした。
なくした可能性を考えると最長でも1時間経つか経たないかという時間です。スマホはその日に満充電したばかりだったので、落とした後、車にひかれてスマホが壊れた可能性が高いと判断ました。壊れた可能性が高いのでは、警察に届け出る意味がない思い、警察にも届けずに、なくした翌日にymobilの比較的廉価なマホを買い直しました。店員には、なくしたスマホが出てくる可能性はありませんかと念を押されましたが、文字で記録した電話帳は存在せず、どうにも動きがとれないので、月額636円ほどの出費になりますが、やむを得ず、新機種を契約しました。
新機種を契約した翌日に、ソフトバンクからの手紙が到着したのです。一瞬、早とちりしたのかなとも思いましたが、無傷のままで警察に届いた可能性は低いと考えていました。手紙が届いた翌日、どんな状態か確かめたいという気持ちから、浦和西警察に行ったところ、私のスマホは、ご覧の有様だったのです。液晶面は激しくひびが入って、電源ボタンを押すと、ぶるっと振動しますが、液晶に何にも表示されません。
拾ってくれた場所は、自宅からそれほど遠くないところだとのこと、仕事に帰りにガソリンスタンドによって、バイクにガソリンを入れて、帰宅途中、ズボンのポケットから、スマホが転げ落ちたと推測されます。きっと、落とした直後に車にひかれたのでしょう。あと少しで自宅に到着する距離でしたのに。
バイクに乗車時には、ヘルメットをかぶっているし、エンジン音もうるさいし、スマホが落ちる音を聞くことは不可能です。
それにしても、なぜ、警察とソフトバンクは、電源が入らないスマホから、持ち主を確定できたのでしょう。
スマホの裏面には、IMEI(International Mobile Equipment Indentity)の番号のシールが貼られています。日本語に訳すと国際移動体装置識別番号ということになります。これは、製造メーカが割り振ったスマホや携帯電話の個別の識別番号で、これを元に持ち主や不正使用の有無をなど把握できるそうです。
スマホを紛失してから、わずか3日で、警察に届いていますよという手紙が来るというのはすごいですよね。
今回のように、デジタル化というのは素晴らしい一面もあるのですが、これが全国民にマイナンバーが割り振られ、国がすべての個人情報を管理することになれば、個人の資産や収入などの個人情報が国へ筒抜けになり、個人の行動の監視に繋がるのではないかとの心配も生まれました。
私のスマホは、パスワードを入力しないと起動できないようにセットしていたので、不正利用されたり、情報が引き出される心配はなかったので、その点でのあせりはなかったのですが、パスワードや指紋認証、顔認証でのロックをかけていない人が多いのではないかと思います。電話を使うときに一手間かかりますが、なくしたときのことを考えて、パスワードなどでロックをかけることを強くお勧めします。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -