123853

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1吸水にきたそのほかの蝶 (4) / 2キタキチョウの集団吸水その2 (3) / 3キタキチョウの集団吸水 (2) / 4チョウトンボ (2) / 5キイトトンボ (2) / 6春 サクラの季節 (11) / 7春の岸辺 (10) / 8生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 9生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 10今年初めてのメジロの撮影 (3) / 112月に撮ったコハクチョウ (3) / 12コハクチョウ (3) / 13初詣 (3) / 14カモのガーコ (5) / 15トンボ (5) / 16カルガモ子育て (6) / 17トンボの撮影 (5) / 18ウスバシロチョウ (3) / 19宝石のような虫に遭遇 (7) / 20マクロレンズの世界 (10) /

[ 指定コメント (No.5064) の関連スレッドを表示しています。 ]

キタキチョウの集団吸水 投稿者:ちび太パパ 投稿日:2025/10/04(Sat) 22:23:58 No.5063
蓮田市の黒浜沼近くの蓮池の周りで、キタキチョウが集団吸水していました。これだけのキタキチョウが集まっているのを見るのは、初めてです。

Re: キタキチョウの集団吸水 投稿者:ちび太パパ 投稿日:2025/10/04(Sat) 22:32:51 No.5064
何で、蝶は吸水するのか、アンモニアを吸うためだというのが、有力な説です。ナトリウムを吸っているという説もあります。
この場所も、冬でもないのに、ここだけ草が枯れていて、蝶の吸水場所になっています。
オスだけが吸うという説が有力です。この写真でも、ほとんどオスに見えます。アンモニアを吸って、タンパク質に変え、精子の生育に役立っているのではないかとのことです。


Re: キタキチョウの集団吸水 投稿者:ちび太パパ 投稿日:2025/10/04(Sat) 22:50:12 No.5065
5000分の1秒、秒間30コマ連写でも、翅をたたんだ状態か、開ききった状態しか写りません。翅を動かしている動作はとても速いので、羽ばたいている途中が撮れません。
秒間60コマで撮ってみるかな。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -