111845

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1春の岸辺 (10) / 2生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 3生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 4今年初めてのメジロの撮影 (3) / 52月に撮ったコハクチョウ (3) / 6コハクチョウ (3) / 7初詣 (3) / 8カモのガーコ (5) / 9トンボ (5) / 10カルガモ子育て (6) / 11トンボの撮影 (5) / 12ウスバシロチョウ (3) / 13宝石のような虫に遭遇 (7) / 14マクロレンズの世界 (10) / 15かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 16メジロ (4) / 17河津桜並木の鳥たち (4) / 18春を探そう 3月3日川遊歩道 (6) / 19牡丹 (5) / 20コハクチョウ (2) /

[ 指定コメント (No.5030) の関連スレッドを表示しています。 ]

生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 07:16:14 No.5028
護岸工事で 草がはぎとられ 草が少なくなった岸辺に 植物の実を探すジョウビダキのメスです。はじけ残ったランタナの実をつまみにやってきます。

Re: 生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 07:27:37 No.5029
葦の茎をカミキリ餌にしているオオバンです。川の中に植生している葦です。最近はよく見られます。

Re: 生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 08:40:15 No.5030
裏の川に初めて飛来したヨシガモです。せっかく来てくれても草がありません。そこで残り少なくなった草にかぶりついています。これでは来年も飛来してくれるかわかりません。このカモの尾羽はカールしていてきれいです。またみたいですね。

Re: 生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 18:36:50 No.5031
ヒドリガモの餌場です。毎日 餌場が変わります。雑草の成長は速いといいますが、毎日同じ場所とはいきません。生きるためとは言いますが、群れのためよく見つけます。

Re: 生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 18:47:12 No.5032
TVの紀行番組で理解しました。番組のように、藻を口にくわえて顔を出す姿は目撃したことはありませんが、裏の川でも時たま見かけます。やはり 水中の藻を食べているようです。カワウのようにはいきませんが長い時間もぐっています。

Re: 生きる2 −植物や昆虫を糧にー 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/12(Wed) 19:14:05 No.5033
メジロです。メジロにあえて喜んでいたら ぱっと虫を捕まえました。初めての目撃です。私のレンズでも600ミリは確保しているのですが、これが瀬一杯の拡大です。でも虫を食べる姿を初めて見られました。生きるためには花の蜜ばかりではないことがわかりました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -