113374

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1春 サクラの季節 (11) / 2春の岸辺 (10) / 3生きる2 −植物や昆虫を糧にー (5) / 4生きる  −河川工事にも負けずー (3) / 5今年初めてのメジロの撮影 (3) / 62月に撮ったコハクチョウ (3) / 7コハクチョウ (3) / 8初詣 (3) / 9カモのガーコ (5) / 10トンボ (5) / 11カルガモ子育て (6) / 12トンボの撮影 (5) / 13ウスバシロチョウ (3) / 14宝石のような虫に遭遇 (7) / 15マクロレンズの世界 (10) / 16かみさんアゲハ・川アゲハ (11) / 17メジロ (4) / 18河津桜並木の鳥たち (4) / 19春を探そう 3月3日川遊歩道 (6) / 20牡丹 (5) /

[ 指定コメント (No.4898) の関連スレッドを表示しています。 ]

帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 10:51:37 No.4892
 河川工学の事は全くわかりませんが、今年は年間通して川をいじっていました。川岸の木を残らず切り倒してしまいました。なぜこんなことをするのかわかりませんが、このため野鳥が姿を消しました。また夏は、日影がなくなり、冬はまともに風が吹き抜け 四季を通して人も姿を見せなくなりました。でも、うれしいことに、数は少なくなりましたが、最近野鳥が姿を見せてくれるようになりました。水辺にたよる水鳥(ヒドリガモとオナガガモ)です。まずは工事現場の前で餌を探す鴨たちです。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 10:57:32 No.4893
アオサギは、留鳥で四季を通して姿を見せてくれていたのですが、ボラなどの小魚がいなくなり たまにしか姿を見せてくれません。この日は運よく楽しませてくれました。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 11:10:52 No.4894
名前は不明なのですが、この水草は生命力が強いですね。工事で刈られても再生してきます。そこに渡り鳥のコガモが早速食べに来ました。一群れ、一家族でしょうか、長旅の体力を癒しています。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 11:18:06 No.4895
唯一 川常連のクチブソ釣りのおじいさんです。つれないなとぼやいていますが、コサギが小魚を待っています。おじいさんも、連れたらすぐに上げます。おじいさんのお友達、コサギさんです。離れません。移動したらついてきます。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 11:38:42 No.4896
伐採の一番被害鳥渡り鳥のジョウビダキです。せっかくたどり着いたのに 環境の大変化に驚いたことでしょう。身をゆだねる樹がないため道の柵に止まりました。その後二度と姿を見せません。無事どこかに移動できたか心配です。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 11:49:56 No.4897
キンクロハジロです。この一角に 毎年100羽近く飛来してくれるのですが、今年は数羽です。この川面には 例年ある水草や樹が刈り取りや伐採で餌がありません。そこで この数羽も散らばってしまい 今はいません。群れが見られないのは寂しい限りです。

Re: 帰ってきた鳥たち 投稿者:とろすけ 投稿日:2023/12/17(Sun) 12:29:36 No.4898
ヒドリガモの新しい群れの到着です。草刈りあとの野草の種を拾って食べ始めましたら、すぐに飼い犬に吠えられ 飛び立ちました。春までここに住み着いてくれればと思いました。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -