081204

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像投稿掲示板
[トップページに戻る] [スレッド表示] [トピック表示] [新着順表示] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
スレッド内の縮小画像をクリックすると元画像が表示されます。[アルバム]をクリックすると写真がアルバム表示されます。
1秋のトンボ (2) / 2昭和記念公園に行きました2 (3) / 3昭和記念公園に行きました (2) / 4ヒガンバナとアゲハ (5) / 5トンボの季節2 (3) / 6トンボの季節 (6) / 7ウスバシロチョウ (7) / 8蝶の里公園 (7) / 9春を探そう (5) / 10撮影テクニック  / 11我が家の流行語 −免許皆伝 野鳥編ー (10) / 12コハクチョウ (6) / 13とろすけの元旦日記 (8) / 14冬の風物詩 ー酉の市ー (2) / 15ツバメシジミ (5) / 16キタテハ2 (3) / 17キタテハ (4) / 18コウノトリ (2) / 19ホウジャクの仲間 (2) / 20オオスカシバ (3) /

[ 指定コメント (No.4783) の関連スレッドを表示しています。 ]

オオスカシバ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:02:09 No.4783
桜環境センターのアベリア(ハナツクバネウツギ)の花に飛んできたオオスカシバを撮りました。翅を拡げると5〜7cmになります。2cmほどの口吻を花の奥に突き刺して、蜜を吸います。

Re: オオスカシバ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:04:38 No.4784
翅が透明で、蛾には見えませんが、スズメガ科ホウジャク亜科の仲間です。ハチドリのようにホバリングをして、蜜を吸います。

Re: オオスカシバ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:08:53 No.4785
決して、枝や花に止まらず、常に羽ばたきながら、花から花へと飛び回っています。ホバリングをする一瞬を狙って撮影しますが、ピントを合わせるには、高性能のカメラとそれなりの腕が必要です。
正面から見ると、かわいい顔をしています。


Re: オオスカシバ 投稿者:ちびパパ 投稿日:2022/09/30(Fri) 14:13:47 No.4786
私は見たことがありませんが、羽化したてのときは、灰白色の鱗粉がついているそうです。何度か羽ばたくうちに、全部落ちて透明になるとのこと。
幼虫は、クチナシの葉を食べるそうです。きれいでかわいいので、人口飼育している人も多いとか。

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note Antispam Version -