返信フォーム

春の岸辺 投稿者:とろすけ 投稿日:2025/03/19(Wed) 09:23:30 No.5034
 目のトラブル解消のため1ヶ月あまり室内に閉じ込められましたが、その期間が終わり 今はリハビリをして足腰の復活を目指し 20分歩き10分休憩して帰ってきます。やりすぎると体が悲鳴を上げるため 持ちものはマクロレンズ付き小型カメラです。それでもゆっくり歩くと春の野草がよく見えてきます。見てみてください。裏の川の岸辺です。まずはホトケノザです。

添付:5034.jpg (174KB)

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:25:33 No.5035
 ホトケノザもう1コマです。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:31:26 No.5036
 ホトケノザと良くにているヒメオドリコソウです。踊り子によく似てるのでこの名が命名されたそうです。ホトケノザ、オドリコソウのどちらもかわいらしい姿で人気がありそうです。オオイヌノフグリも薄い青の姿で混じっています。 

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:34:52 No.5037
こちらもも1コマ、ヒメオドリコソウです。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:37:48 No.5038
ツクシです。思いがげず姿を見せてくれました。群落の姿です。今年はこの目では無理かと決めつけていましたが、間に合いました。春のイメージが膨らみます。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:47:45 No.5039
ツクシのアップのコマです。臭いにさそわれて 早速虫が現れました。一杯 蜜を吸ってください。  

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 09:54:27 No.5040
 早くも草藤も咲きだしました。蜂など虫たちの大好きな野草です。開花期が長く昆虫の大切な花です。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 10:17:06 No.5041
 カラスノエンドウも咲きだしました。真偽のほどは解りませんが、食糧難の時代はこの豆を採集して食料にしたなんて話を聞いたことがあります。どちらにしてもマメ科が地球に出現したおかげで哺乳類が大発展したのは確かのようです。花も赤系統でとてもきれいで大好きな花です。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 10:23:50 No.5042
咲き始めたノゲシですです。意外と咲きだすのは遅く少ないですが テントウムシを呼びよせます。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 10:27:46 No.5043
おなじみの紫カタバミです。今年は少ないですが、ここでは見事に咲いていました。

Re: 春の岸辺 - 投稿者:とろすけ 2025/03/19(Wed) 10:32:50 No.5044
こちらもおなじみの菜の花です。どこからか種が飛んできて野生化したようです。花の少ない時 蝶が花にすがっていました。楽しみの1コマです。

おなまえ
Eメール
Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル sage
コメント
コメント内には下記と同じURLを書き込まないで下さい
URL 入力禁止
参照URL
添付File  (510kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色