1: 初冬の川 (2) ![]() |
オリンパスは、11月2日OM-D EM-1Mark2を12月下旬に発売すると発表しました。
AF追従で秒間18コマの連写などキヤノンやニコンのフラッグシップ機を凌駕する部分もあるプロ志向のカメラです。もう一眼レフはいらないと思わせる実力を持ったカメラです。 OM-D EM-1Mark2のサイトはこちらでどんなにすごいかを確かめてください。 hhttps://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/index.html 性能も高いが、価格もフルサイズ機並みというのが、ネックになりそうですが、従来のカメラにない性能を持っているので、その価値を評価する人なら、「買い」と言うことになるのかもしれません。 価格コムで211,890円、ヨドバシカメラやビックカメラは10%ポイント還元で235,440円です。ポイント分を引くとどちらも同じくらいになります。 いろいろ価格を調べたら、おもしろいことに、ムラウチの通販で、OM-D E-M1 Mark2 ボディー+BLH-1 リチウムイオン充電池セットという組み合わせで、211,896円で出ています。ボディ単体では、211,890円で出ているので、わずか6円出すだけで、定価10,800円の電池がもう1個付いてくるのです。 本体の値引きをしていないように見せかける手法でしょうか。買うなら、この組み合わせが一番お買い得です。 ボディ単体ではキャッシュバックはないのですが、事実上のキャッシュバックみたいなものです。 買いたい気持ち100%ですが、問題は先立つものがあるかどうかです。
11月5日にオリンパスのショールームに E-M1 Mark2をさわりに行ってきました。公開初日だったので、混んでるかなと予想していたのですが、並ばすに、さわることができました。持ちやすく、E-M1よりシャッター音が軽く、軽快な音がします。AFの追従性能ですが、メカニカルシャッターの秒間15コマでもしっかり合っている感じがしました。なぜ感じになったのかというと、メモリーカードを持って行かなかったので、撮影した画像を確認できなかったからです。電子シャッターの秒間18コマでも撮りました。秒間18コマになると液晶ファインダーがほとんど瞬きしません。ファインダーの画像は秒間18コマで切り変わっているはずですが、切替えが早いので、暗転する瞬間はなく、ず−っと連続して画像が見えているのです。目の前には動くものがないので、社員が腕を動かしてくれましたが、これにも追従していたように感じました。何せ、カードなしで画像を記録できず、記録画像で確認できないので、こんな中途半端な表現になってしまいますが。
動体のAFの追従性能では、世界最強クラスだと思います。 秒間18コマの撮影では、電子シャッターを使うので、無音撮影になります。レリーズの瞬間も画面が瞬かないので、よし、撮ったぞという実感が湧かないのです。ほんとにこれで撮れたのという感じです。プロキャプチャーといって、フル画素でシャッター全押しの14コマ前にさかのぼって記録する機能もあります。これまでは、最高のシャッターチャンスをねらうには、予測してシャッターを早めに切るというのが撮影の基本でしたが、これからは、感覚が少々鈍くてもカメラがシャッターチャンスを逃さずに記録してくれるという時代になったということですね。 今度は、メモリーカードを持参して、しっかり画像を記録して、結果を確認したいと思います。見た目はE-M1とたいして変わりませんが、中身は、まったく別次元のカメラになったと思いました。 |
圭仁さん あまりパソコンを見なくなり返信遅れました。お元気そうで何よりですね。これからは寒さが増す季節となります。お体に気を付けてください。モノレールご利用なされる機会があるのですか。私は、鉄道写真家の中井誠也さんが撮影をしながら旅をするBSの番組を楽しんで見ています。この番組を見ると鉄道写真が人気があるのがよくわかります。またモノレールを撮影されることがありましたら、ぜひ投稿をして見せてください。
優雅人さん、コメントをありがとうございます。撮り始めました。ブログも更新しました。よろしくお願いします。
|
先日、Edgeを使っていたら、突然、以下のような警告が出てきて、メッセージを消そうとしても消せなくなりました。
Windowsセキュリティの重要な警告 Windowsセキュリティ&アンチウイルスサービスでエラーが発生しました。 フリーダイヤル お使いのシステムのオンライン診断結果 Windowは、お使いのシステム上で可能な主要レジストリの霜害 を検出した可能性があります。 詳細についてはフリーダイヤル(03)-4590-0767でカスタマー サポートにお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (03)-4590-0767のWindwsサポートにお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (以下略) この警告がどうしても消せないばかりか、勝手に印刷までする始末。怪しいので、コントロールキー、Altキー、Deleteキーを同時に押して、タスクマネージャーを起動し、Microsoft Edgeを終了させました。 怪しい点は、フリーダイヤルというのに、03で始まっているし、可能な主要なレジストリーというのも、怪しい日本語です。あとで調べたら、マイクロソフトにWindowsサポートという部署はありません。Microsoftサポートが正式なものです。 電話番号で検索したら、やはり、詐欺というのが分かりました。「電話したら、中国人らしい男にウィルスに感染しているといわれて、パソコンを遠隔操作された上に、クレジットカードで1万円余り取られた」という被害者の話が載っていました。 このような警告が出てきても、絶対に電話をしないでください。 これ以外にも、勝手に、警告画面が現れて、「危険です。今すぐスキャンしてください。」というメッセージが現れることがあります。Microsoftパートナーズなどと表示していることが多いので、信用しがちですが、実際には、何の問題もないのに、スキャンさせて、これだけ問題がありますと数字を表示し、有料ソフトを購入させる仕掛けです。 この場合も、スキャンはしないでください。この画面も、なかなか消えないことが多いので、先ほどの手順でタスクマネージャーを起動して、Edgeを閉じてください。 この場合は、詐欺とまではいえませんが、トラップ(罠)の一種であることは間違いありません。 ウィルスチェックに引っかからないので、ご注意ください。
我が家には両方とも来ました。このときはパソコンを強制終了をしました。パソコン、特にネットは嫌ですね。ストレスが起きます。本当にパソコンをやめようかと思いました。パソコンをやらない友人もたくさんいますが、穏やかに暮らせてうらやましかったです。
付 Outlookメールでも突然出て消したことがあります。ですからメールもあんまり見ません。 |